日本美術院
公益財団法人
展覧会情報
日本美術院について
お知らせ
MENU
トップ
展覧会情報
再興院展
春の院展
同人新作品展
個展・グループ展
日本美術院について
組織
同人一覧
沿革
日本美術院奨学金について
入選者の表彰について
情報公開
賛助会員のご案内
ご寄付のご案内
図録等のご購入
展示室貸出について
地域連携教育プログラムのご案内
アクセス
お知らせ
募集要項
活動報告
ギャラリー
コラム
日本画Q&A
特別寄贈
同人コラム
企画その他(活動報告)
お問い合わせ
展覧会情報
展覧会情報
再興院展
春の院展
同人新作品展
個展・グループ展
日本美術院について
日本美術院について
組織
同人一覧
沿革
日本美術院奨学金について
入選者の表彰について
情報公開
賛助会員のご案内
ご寄付のご案内
図録等のご購入
展示室貸出について
地域連携教育プログラムのご案内
アクセス
お知らせ
お知らせ
募集要項
活動報告
ギャラリー
ギャラリー
コラム
コラム
日本画Q&A
特別寄贈
同人コラム
企画その他(活動報告)
お問い合わせ
お問い合わせ
展覧会について
お知らせ
お問い合わせ
展覧会について 開催一覧
TOP
>
展覧会について 開催一覧
展覧会検索
再興院展
春の院展
巡回展
同人新作品展
個展・グループ展
検索結果
第80回春の院展 京都展
春の院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2025.07.23(水)〜 2025.07.28(月)
開催時間
午前10時~午後7時 *入場は閉場30分前まで *最終日7月28日(月)は、午後5時閉場(入場は午後4時半まで)
会場
髙島屋京都店
入場料
一般:1,000(800)円、大学・高校生800(600)円、中学生以下無料 *( )内は、前売りの割引料金。前売券は、セブンチケット(セブンコード:111-06)、ローソンチケット(Lコード:51598)にて、7月22日(火)までお求めいただけます。 *当催については、「障がい者手帳・デジタル障がい者手帳」をご提示いただいたご本人様、ならびに、ご同伴者1名様まで入場無料とさせていただきます。
主催
京都新聞、日本美術院
特記事項
第80回春の院展京都展
ギャラリートーク・講演会のご案内
展覧会期間中、3人の先生を迎えてお話を聞いて頂く機会を設けました。
それぞれ大学にて専門に研究されている興味深い分野をわかりやすくお話して下さいます。
なかなか聞くことの出来ないお話です。どうぞふるってご参加下さいませ。
ギャラリートーク・講演会は、いずれも会場内にておこないます。
●ギャラリートーク 列品解説 「作者のイメージを探す」
7/23 (水) 14:00~ 村岡貴美男日本美術院同人(京都府出身)、 山田伸 日本美術院同人
●講演会
7/26(土)14:00~
講演 「岩絵具の秘密は、風土にあり!気候が支えた日本画の世界」
講師:岩泉慧 先生 京都芸術大学講師(京都造形芸大大学院博士号取得)、 山田伸 日本美術院同人
日本の地理的特徴と気候が、どのような鉱物資源を生みだし、岩絵具の原料採集にどう影響したのかを解説します。また、多湿な日本の気候が、顔料を定着させるための膠(にかわ)に対してどのような影響を与えたのかも探ります。さらにこれらの画材の特性が、金箔、墨、和紙といった他の日本画の要素とどのように融合し、今日私たちが目にする日本画独自の表現や色彩を形作ってきたのかを、具体的な作品例を交えながらご紹介します。
本講演を通じて、日本の自然環境そのものが日本美術の表現に与えた深い影響力を理解し、日本画の魅力をより一層深く感じていただければ幸いです。
7/27(日)14:00~
講演 「絵を描くこと、みることの起源」
講師: 齋藤亜矢 先生 京都芸術大学文明哲学研究所教授、山田伸 日本美術院同人
人類が絵を描いた最古の痕跡は、旧石器時代の洞窟壁画にさかのぼります。それは、わたしたち現代人ホモ・サピエンス(人間)が誕生してからのことです。そこから約5万年ものあいだ、人間は絵を描きつづけ、描かれた絵に心動かされてきました。絵を描くこと、みること。ふだんあたりまえのようにしているこの行為には、いったいどのようなこころのしくみが関わっているのでしょうか。アートを生み出す人間のこころの基盤について、進化と発達の視点から考えてみたいと思います。
プロフィール
京都大学理学部、京都大学大学院医学研究科修士課程を経て、東京藝術大学大学院美術研究科博士課程修了。博士。 京都新聞夕刊「現代のことば」(2019年7月~2025年6月)
https://researchmap.jp/asaito
再興第110回院展
再興院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2025.09.02(火)〜 2025.09.17(水)
開催時間
会場
東京都美術館
入場料
主催
日本美術院
特記事項
再興第110回院展 京都展
再興院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2025.10.07(火)〜 2025.10.12(日)
開催時間
会場
京都市京セラ美術館
入場料
主催
京都新聞、日本美術院
特記事項
再興第110回院展 大阪展
再興院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2025.10.15(水)〜 2025.10.20(月)
開催時間
会場
心斎橋PARCO 14階 PARCO GALLERY /SPACE14
入場料
主催
読売新聞大阪本社、心斎橋PARCO
特記事項
第80回春の院展 松山展
春の院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2025.10.22(水)〜 2025.11.03(月)
開催時間
会場
いよてつ髙島屋
入場料
主催
愛媛新聞社、日本美術院
特記事項
再興第110回院展 島根(東)展
再興院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2025.10.25(土)〜 2025.11.16(日)
開催時間
会場
足立美術館
入場料
主催
足立美術館、山陰中央新報社、TSKさんいん中央テレビ、日本美術院
特記事項
第80回春の院展 福岡展
春の院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2025.11.12(水)〜 2025.11.17(月)
開催時間
会場
福岡三越
入場料
主催
西日本新聞社、日本美術院
特記事項
再興第110回院展 名古屋展
再興院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2025.11.22(土)〜 2025.11.30(日)
開催時間
会場
松坂屋美術館 松坂屋名古屋店南館7階
入場料
主催
松坂屋美術館、中日新聞社、東海テレビ放送、日本美術院
特記事項
再興第110回院展 岡山展
再興院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2026.01.02(金)〜 2026.01.12(月)
開催時間
会場
岡山市・天満屋
入場料
主催
山陽新聞社、日本美術院
特記事項
第80回春の院展 新潟展
春の院展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2026.01.07(水)〜 2026.01.12(月)
開催時間
会場
新潟伊勢丹
入場料
主催
新潟日報社、日本美術院
特記事項
<
1
2
3
>