日本美術院
公益財団法人
展覧会情報
日本美術院について
お知らせ
MENU
トップ
展覧会情報
再興院展
春の院展
同人新作品展
個展・グループ展
日本美術院について
組織
同人一覧
沿革
日本美術院奨学金について
入選者の表彰について
情報公開
賛助会員のご案内
ご寄付のご案内
図録等のご購入
展示室貸出について
地域連携教育プログラムのご案内
アクセス
お知らせ
募集要項
活動報告
ギャラリー
コラム
日本画Q&A
特別寄贈
同人コラム
企画その他(活動報告)
お問い合わせ
展覧会情報
展覧会情報
再興院展
春の院展
同人新作品展
個展・グループ展
日本美術院について
日本美術院について
組織
同人一覧
沿革
日本美術院奨学金について
入選者の表彰について
情報公開
賛助会員のご案内
ご寄付のご案内
図録等のご購入
展示室貸出について
地域連携教育プログラムのご案内
アクセス
お知らせ
お知らせ
募集要項
活動報告
ギャラリー
ギャラリー
コラム
コラム
日本画Q&A
特別寄贈
同人コラム
企画その他(活動報告)
お問い合わせ
お問い合わせ
展覧会について
お知らせ
お問い合わせ
展覧会について 開催一覧
TOP
>
展覧会について 開催一覧
展覧会検索
再興院展
春の院展
同人新作品展
個展・グループ展
検索結果
第77回春の院展
春の院展
詳細はこちら >
巡回展スケジュールはこちら >
開催情報
会期
2022.03.23(水)〜 2022.04.04(月)
※この展覧会は終了しました。
開催時間
午前10時~午後6時30分 (午後7時閉場) *最終日は午前10時~午後4時30分(午後5時閉場)
会場
日本橋三越本店 本館7階催物会場
入場料
一般 800円、大学・高校生 600円、[中学生以下無料]
主催
日本美術院
特記事項
同人によるギャラリートークを開催予定です。各日、午後2時~(会場内にて) 3/24 西田俊英・3/25 松村公嗣・3/28 梅原幸雄・3/29 手塚雄二
名都美術館開館35周年記念 前田青邨・平山郁夫・小山硬 ―師から受け継ぐ―
個展ほか
開催情報
会期
2022.06.14(火)〜 2022.08.07(日)
開催時間
10:00~17:00 *入館は16:30まで *前期 6月14日(火)~7月10日(日) 後期 7月12日(火)~8月7日(日)
会場
名都美術館
入場料
一般:800円、大・高生500円、中学生以下無料 *障がい者手帳をお持ちの方は無料、付添の方1名半額 *20名以上2割引きの団体割引あり *愛知県陶磁美術館有料観覧券(2カ月以内)を持参の方は2割引 *各種割引制度の併用はできません
主催
名都美術館・中日新聞社
特記事項
第77回春の院展 倉敷展
巡回展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2022.07.02(土)〜 2022.07.10(日)
開催時間
午前9時~午後5時15分 *最終入場は午後4時45分まで
会場
倉敷市立美術館
入場料
一般:900円(前売り700円)、高校・大学生:500円、小・中学生:300円 *障がい者とその介護者1名は手帳等の提示で無料。 *倉敷市内の小中学生は「いきいきパスポート」・生徒手帳の提示で無料。 *特別展のため65歳以上の方のシニア割引等は利用できません。
主催
倉敷市、倉敷市文化振興財団、倉敷市教育委員会、山陽新聞社、TSCテレビせとうち、日本美術院
特記事項
チケットのお求め・お問合せ アルスくらしきチケットセンター(倉敷市芸文館1階事務所)℡086-434-0010(営業時間:午前9時~午後5時、水曜休み)
第三十七回 有芽の会
個展ほか
開催情報
会期
2022.07.06(水)〜 2022.08.12(金)
開催時間
[月~土]午前10時~午後9時 [日・祝休日]午前10時~午後8時 ※最終日7月12日(火)は、当会場のみ午後4時にて閉場いたします。
会場
西武池袋本店6階 西武アート・フォーラム、アート・ギャラリー
入場料
主催
西武池袋本店
特記事項
「有芽の会」は次代の活躍が期待される日本画の若手作家による研究発表会として、故・平山郁夫先生のご提唱の下に1985年に発足し、今回で第37回展を迎えることとなりました。 永い伝統に培われながらも、次代に対応し変化を遂げていく日本画の新しい息吹を、ぜひご体感ください。 出品作家:浅埜水貴、木下武、窪井裕美、近藤守、齋藤愛未、鹿間麻衣、竹内唯可、玉井伸弥、中上佳子、林信吾、曳地聡美、平野由美子、松原亜実、森友紀恵、吉澤光子ほか
第77回春の院展 島根展
巡回展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2022.07.16(土)〜 2022.07.31(日)
開催時間
会場
足立美術館
入場料
主催
足立美術館、山陰中央新報社、TSKさんいん中央テレビ、日本美術院
特記事項
インドに魅せられた画家 秋野不矩と西田俊英展
個展ほか
開催情報
会期
2022.07.16(土)〜 2022.08.21(日)
開催時間
午前9時30分~午後5時 (入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)
会場
浜松市秋野不矩美術館
入場料
一般800円(640円)、大学生・高校生・専門学校生500円(400円)、70歳以上400円、小中学生無料 ※()内は20名以上の団体料金 ※障害者手帳所持者及び介護者1名は無料
主催
浜松市秋野不矩美術館(公益財団法人浜松市文化振興財団)、中日新聞東海本社
特記事項
西田俊英(にしだ しゅんえい 1953年~)は、武蔵野美術大学日本画科に在学中から、再興美術院展に初入選し、以降さまざまな賞を受賞する現在活躍中の画家です。 1993年文化庁の新進芸術家海外研修員としてインドに1年間留学、秋野不矩同様にインドの風土に大きな影響を受けました。その後も訪問を繰り返し、人物・動物・風景を精緻に描いた作品は、どれも神秘的で聖なる雰囲気を湛えています。 本特別展では、秋野不矩、西田俊英の作品を一堂に会し展覧することで、インドに魅せられた二人の視点や対象の捉え方、描き方を対比することができます。
現代日本画の革新者 ― 夢幻 ― 吉村誠司日本画展
個展ほか
開催情報
会期
2022.07.20(水)〜 2022.07.25(月)
開催時間
午前10時~午後7時 *最終日は午後5時終了
会場
天満屋福山店 6階 美術画廊
入場料
主催
天満屋福山店
特記事項
あゆみ -伊藤髟耳展-
個展ほか
開催情報
会期
2022.07.23(土)〜 2022.08.28(日)
開催時間
午前10時~午後5時 休館日:月曜日
会場
九州芸文館
入場料
一般:500円(65歳以上、小中高大生、障がい者及び介護者1名は無料)
主催
ちくごJR芸術の郷事業団
特記事項
関連イベント: 伊藤髟耳 特別講演会『日本画とは』 7月23日(土)11:00~ 教室工房3・4
第77回春の院展 福岡展
巡回展
詳細はこちら >
開催情報
会期
2022.08.03(水)〜 2022.08.08(月)
開催時間
会場
福岡三越
入場料
主催
西日本新聞社、日本美術院
特記事項
齋藤満栄展 ― 一茶と金魚 ―
個展ほか
開催情報
会期
2022.08.17(水)〜 2022.08.22(月)
開催時間
午前10時~午後8時
会場
髙島屋大阪店6階 美術画廊
入場料
主催
髙島屋
特記事項
ギャラリートーク:8月20日(土) 午後3時から
1
2
>