展覧会について 開催一覧

TOP

展覧会検索

検索結果

福島の自然を描く展

個展ほか
開催情報
会期
2023.07.01(土)〜 2023.10.01(日)
開催時間
時間:10:00~17:00 休館日:月曜、木曜
会場
タカダメモリアルギャラリー
入場料
無料
主催
タカダメモリアルギャラリー
特記事項
福島の四季折々の自然をテーマに12名の作家による作品を展示いたします。それぞれの作家が描く魅力ある福島をぜひお楽しみください。

出品院展作家:浅野英明、井頭康、大橋智、小林希光、齋藤勝正、橋岡昭男、藁谷剛巳、藁谷実 ほか

*画像は、「蒼銀の裏磐梯」F6 藁谷実

清水操 見果てぬ夢 ~ 沖縄の海を描いて

個展ほか
開催情報
会期
2023.07.20(木)〜 2023.11.15(水)
開催時間
午前9時~午後5時 年中無休
会場
箱根・芦ノ湖 成川美術館
入場料
大人:1500円、高・大生:1,000円、小中生:500円 *団体10名様以上、割引、1300円となります。
主催
成川美術館
特記事項
1987年に発表の〈かりゆしの海〉以来、清水操は一心に沖縄の海を描きつづけてきました。初めて目にした透明なエメラルドグリーンの海や目に痛いほどの白浜は、日本画においても未知の世界でした。爽やかな詩情溢れる作品で日本画の可能性を広げている画家の代表作を展示します。

古希記念 番場三雄日本画展 道の途中

個展ほか
開催情報
会期
2023.08.24(木)〜 2023.09.24(日)
開催時間
午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで) 休館日:毎週月曜日(ただし、9月18日は開館、19日休館)
会場
天童市美術館
入場料
一般 520円(410円)、高校・大学生 310円(240円)、小・中学生 200円(160円) *()内は、20名以上の団体料金。身体障がい者手帳、先進障がい者保険福祉手帳および療育手帳を提示された方は表示料金の半額(同伴の介護者は無料)
主催
天童市、公益財団法人天童市文化・スポーツ振興事業団
特記事項
*天童市市政施行65周年記念事業

ギャラリートーク
8月27日(日)、9月17日(日)、24日(日)
各日午後2時~
参加費:無料(要入館料、年間券可)
開催時刻に1階展示室入口にお集まりください。

井頭康展

個展ほか
開催情報
会期
2023.08.30(水)〜 2023.11.29(水)
開催時間
午前10時~午後5時 *月曜日、木曜日 休館
会場
タカダメモリアルギャラリー
入場料
無料
主催
タカダメモリアルギャラリー
特記事項

~越佐八景~ 画業50年 齋藤満栄日本画展

個展ほか
開催情報
会期
2023.09.20(水)〜 2023.09.26(火)
開催時間
午前10時~午後7時 *最終日は午後4時終了
会場
新潟伊勢丹7階 イセタンアートギャラリー
入場料
主催
新潟伊勢丹
特記事項

山田伸展 日々を紡ぐ

個展ほか
開催情報
会期
2023.09.20(水)〜 2023.09.25(月)
開催時間
会場
日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
入場料
主催
日本橋三越本店
特記事項

境界線 武部雅子作品展

個展ほか
開催情報
会期
2023.10.05(木)〜 2023.10.18(水)
開催時間
11:00~18:30
会場
ナカジマアート 〒104-0061 中央区銀座5-5-9 アベビル3階
入場料
無料
主催
ナカジマアート
特記事項

日本画家 小田野尚之展 ―記憶と夢とノスタルジア

個展ほか
開催情報
会期
2023.10.14(土)〜 2023.12.10(日)
開催時間
9時30分~17時 *入館は16時30分まで *月曜休館
会場
新見美術館 〒781-0017 岡山県新見市西方361 電話0867(72)7851
入場料
一般:900(800)円、大学生:500(400)円、中高生:300(200)円、小学生:200(150)円 *( )内は、15人以上の団体、各種割引料金 *新見市内の小中学生は、「こころふれあいパスポート」提示で、観覧無料 *「高梁川流域パスポート」をお持ちの小学生は、土日祝日に限り観覧無料
主催
新見市、新見市教育委員会、新見美術館、テレビせとうち
特記事項
■画家によるギャラリートーク
申込不要、要観覧料
 日時:10月14日(土)
    10:00~ 30分程度
 講師:小田野尚之
 *新見美術館館長との対話形式で行います。

■記念講演会
先着50名、要申込、要観覧料
 日時:11月19日(日)
    13:30~ 60分程度
 講師:小田野尚之氏(日本画家・院展同人)
■フラワーベース絵付けワークショップ
先着15名、要申込、要観覧料
 日時:11月11日(土)
    13:30~15:00
 講師:原田よもぎ氏
    (倉敷芸術科学大学大学院芸術研究科特別研究生)
    潮嘉子氏(同研究生)
 参加費:500円
■学芸員によるギャラリートーク
 日時:10月22日(日)
    11月23日(木・祝日)
    いずれも13:30~40分程度

西田俊英 ―不死鳥

個展ほか
開催情報
会期
2023.10.23(月)〜 2023.11.19(日)
開催時間
11:00~19:00 *土・日曜日、祝日、特別開館日は、10:00~17:00   休館日:水曜日
会場
武蔵野美術大学 展示室2・3、アトリウム2
入場料
無料
主催
武蔵野美術大学 美術館・図書館
特記事項
武蔵野美術大学 美術館・図書館では展覧会「西田俊英̶̶不死鳥」を開催
いたします。
現代日本画壇を牽引する作家のひとりである西田俊英は、湿潤な日本の
風土やヨーロッパの街並みを捉えた風景画、ボルゾイ犬をモチーフとし
た現代的な花鳥画、インド留学が転換期となり描きはじめた人物画など
様々な題材に果敢に挑戦し続けています。確固たる技法に裏付けられた
幻想的な空間表現。日本画の精神性を重んじ、崇高な物語の漂う、新しい
表現を追求しています。
完成すれば縦2.05メートル、全長70メートルに達する巨大日本画《不死
鳥》。人間と自然の森との共生、尽きることのない生命の循環の物語を紡
ぐため、西田は2022年から1年間屋久島に移住し、日々山にわけいって
写生を繰り返しました。本展では、この前人未到ともいえる大作を核に、
西田の原点となる少年時代の作品から、インド留学を経て森羅万象を神
とする日本人の心で、風景や動物、人物や花を愛情深く精緻な筆致で描い
てきた作品群まで、27点を通し50年におよぶ画業の軌跡を追います。