展覧会について 開催一覧

TOP

展覧会検索

検索結果

時代をつくる 女性作家展

個展ほか
開催情報
会期
2024.03.14(木)〜 2024.07.17(水)
開催時間
会場
箱根・芦ノ湖 成川美術館
入場料
主催
箱根・芦ノ湖 成川美術館
特記事項
館収蔵作品のなかから、戦前生まれの画家から現在活躍中の画家まで、時代の流れのなかでたくましく独自の作品世界を創りあげてきた女性画家たちの作品を展示します。
院展作家:故荘司福、小田原千佳子、清水操、鈴木恵麻 ほか

西田俊英展 不死鳥

個展ほか
開催情報
会期
2024.04.20(土)〜 2024.06.23(日)
開催時間
午前9時半~午後5時 *入場は午後4時半まで *休館日、月曜日(ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・祝)は開館、5月7日(火)は休館
会場
茨城県天心記念五浦美術館
入場料
一般:840円(730円)、満70歳以上:420円(360円)、高大生:630円(520円)、小中生:320円(210円) *( )内は20名以上の団体料金 *土曜日は、高校生以下無料 *6月1日(土)は、満70歳以上は無料
主催
茨城県天心記念五浦美術館
特記事項
○アーティストトーク
西田俊英氏が《不死鳥》の制作エピソードや作品にかける思いを語ります。
日時:
4月20日(土)午前11時~
5月25日(土)午後1時~
5月26日(日)午前11時~
各日約60分
会場:企画展示室(要企画展入場券、申込不要)

動物を描く展

個展ほか
開催情報
会期
2024.04.27(土)〜 2024.07.05(金)
開催時間
午前10時~午後5時 *月曜日、木曜日休館 *初日4月27日は、午後1時半から
会場
タカダメモリアルギャラリー
入場料
無料
主催
タカダメモリアルギャラリー
特記事項
院展出品作家:
浅野英明、井頭康、大石朋生、齊藤勝正、佐藤孝、星野友利、藁谷剛巳

【特別展】犬派?猫派? ―俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃までー

個展ほか
開催情報
会期
2024.05.12(日)〜 2024.07.07(日)
開催時間
午前10時~午後5時 *入館は午後4時半まで *会期中、一部展示替えあり(前期:5/12-6/9、後期:6/11-7/7)
会場
山種美術館 東京都渋谷区広尾3-12-36
入場料
一般:1,400円(1,200円)、大学生・高校生:1,100円(1,000円)、中学生以下無料(付添者の同伴が必要です) *( )内は前売り料金
主催
山種美術館、日本経済新聞社
特記事項
おもな出品院展作家:横山大観、小林古径、速水御舟、奥村土牛、岩橋英遠、國司華子、小針あすか

佐藤美術館収蔵品展2024

個展ほか
開催情報
会期
2024.05.14(火)〜 2024.06.30(日)
開催時間
午前10時~午後5時 *金曜日は、午後7時まで *入場は閉館15分前まで *休館日:月曜日
会場
佐藤美術館
入場料
一般:700円、大・高校生500円、中学生以下無料
主催
公益財団法人佐藤国際文化育英財団佐藤美術館
特記事項
院展展示作家:大久保智睦、北田克己、髙島圭史、牧野環ほか

女子美術大学美術館コレクション 生誕110年郷倉和子 創作の根底

個展ほか
開催情報
会期
2024.05.22(水)〜 2024.06.22(土)
開催時間
午前10時~午後5時 *入場は午後4時半まで *日曜日休館
会場
女子美アートミュージアム
入場料
無料
主催
女子美術大学、女子美術大学美術館
特記事項

令和5年度(第80回)恩賜賞・日本芸術院賞受賞作品展

個展ほか
開催情報
会期
2024.06.12(水)〜 2024.06.18(火)
開催時間
午前10時~午後5時 *会期中無休
会場
日本芸術院会館展示室
入場料
無料
主催
日本芸術院
特記事項
日本芸術院では、会員以外の者で、卓越した芸術作品と認められるものを制作した者及びげいじゅつの進歩に貢献する顕著な業績があると認められる者に対して、毎年、恩賜賞と日本芸術院賞を授与しています。
日本芸術院賞は、昭和16年から戦中、戦後の一時期を除いて毎年じゅよしており、令和5年度において第80回を数えております。
恩賜賞は日本芸術院賞を受賞した者の中から特に選ばれて贈られる賞です。本展では、第80回日本芸術院賞受賞作品等を公開いたします。珠玉の作品をどうぞお楽しみください。
院展出品作家:大矢紀[絵画]

第三十三回 無名会日本画展

個展ほか
開催情報
会期
2024.06.12(水)〜 2024.06.18(火)
開催時間
午前10時~午後6時半 *最終日は16時閉場
会場
松坂屋上野店7階美術画廊
入場料
無料
主催
松坂屋上野店
特記事項
無名会日本画展は、故松尾敏男先生を師とする若手作家たちの講評会として発足し今日まで存続し、研鑽を積む場として、貴重な発表会となっています。
松尾先生の遺志を継がれ、現在では院展でご活躍中の那波多目功一先生が熱意をもって作家たちのご指導にあたられ、今年で三十三回を迎えます「無名会」。
どうぞ日頃の研究の成果をご覧くださいますようお願い申し上げます。
賛助出品:那波多目功一、齋藤満栄、前原満夫、松本高明
出品作家:稲員頼子、岩波昭彦、岩谷勢子、榎本時子、大島婦美枝、小川洋子、加藤裕子、齋藤竜太、下田博子、鈴木ちか子、辻紀子、辻本和美、楢原環、早川圭子、水見剛、谷中武彦

第5回 帆の会

個展ほか
開催情報
会期
2024.06.17(月)〜 2024.06.27(木)
開催時間
11:00~18:30 *日曜休廊
会場
ギャラリー和田 104-0061 東京都中央区銀座1-8-8 三神ALビル
入場料
主催
ギャラリー和田
特記事項
毎年恒例となりました、「帆の会」を今年も開催いたします。
毎回出品作家のうち一人が「お題」を決め、全員がそれに沿った作品を1点出品。今回のお題は、竹原美也子先生により「笑」となりました。
展覧会の題字もお題の作家が担当します。
ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
院展出品作家:髙島圭史(同人)、竹原美也子(院友)

岡田眞治 日本画展 古都巡礼

個展ほか
開催情報
会期
2024.06.19(水)〜 2024.06.24(月)
開催時間
午前10時~午後9時 *会期中無休 *最終日は午後5時閉場
会場
日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
入場料
無料
主催
日本橋三越
特記事項
このたび日本橋三越本店にて 8 回目の個展を開催させていただきます。

日本画材の美しさに魅せられ日本画材にこだわり制作してまいりました。

日本人らしい、日本画材らしいヨーロッパの古都を表現できたらと思います。

どうぞ御高覧くださいますようお願い申しあげます。

岡田 眞治