展覧会について 開催一覧

TOP

展覧会検索

検索結果

平成の日本画 遠き道展ふたたび 令和の今、平成の日本画を振り返る

個展ほか
開催情報
会期
2025.06.19(木)〜 2025.07.21(月)
開催時間
午前9時半~午後6時 *入館は閉館30分前まで *毎週月曜休館(ただし、7月21日(月)は開館
会場
天童市美術館
入場料
一般:520(410)円、高大生:310(240)円、小中生200(160)円 *()内は20名以上の団体料金、身体障がい者手帳、精神障がい者保険福祉手帳及び療育手帳を提示された方は表示金額の半額(同伴の介護者は無料)。
主催
天童市、公益財団法人天童市文化・スポーツ振興財団
特記事項
平成期(1989-2019)は日本経済が低迷した期間ともいえます。絵画の発展は社会経済に影響を受けることが多く、この平成の期間、日本画も大きな変動期を迎えたました。平成の五山といわれた杉山寧、髙山辰雄、東山魁夷、加山又造、平山郁夫らは逝去し、それに伴い、公募展の象徴と言われた日展、院展、創画会展も徐々に日本画界の中で求心力を失っていきました。その一方で画壇に属さず個展を中心に独自の発表を重ね評価を得る画家たちも増えてきました。描く内容も、伝統的な画題から多様化し、グローバル化が進んでいきました。

本展覧会では、平成期に注目を浴びた画家27名を取り上げ、その作品を展示することにより、現在の日本画がどのような表現に変化しているかを紹介します。



◆学芸員によるギャラリートーク
6月22日(日)、29日(日)、7月21日(月・祝)
それぞれ午後2時から
物故院展作家:奥村土牛、郷倉和子、小谷津雅美、速水御舟、平山郁夫、松本哲男
現存院展作家:梅原幸雄、小田野尚之、清水由朗、下田義寬、高橋天山、田渕俊夫、西田俊英、番場三雄、福井爽人、福王寺一彦、宮廻正明、村上裕二、吉村誠司、岸野香

「社会を明るくする運動」協賛 有芽の会

個展ほか
開催情報
会期
2025.07.04(金)〜 2025.07.13(日)
開催時間
午前10時~午後8時 *入館は、閉館30分前まで *最終日7月13日(日)は当会場のみ午後5時に閉場いたします。 *7月5日(土)は午後3時以降ご招待の方のみご入場いただけます。 *営業時間は、そごう横浜店に準じます。
会場
そごう美術館 横浜駅東口 そごう横浜店6階
入場料
入場無料
主催
株式会社そごう・西武
特記事項
明日の日本画壇を担う若手作家の発表の場として回を重ねてきた本展は、今年第40回目を迎えます。
明日に向かって真摯な活動を続ける、若き作家たちの気迫のこもった作品を展覧いたします。
第40回記念として210年以降歴代の法務大臣賞受賞作の新作もあわせてご覧ください。

出品院展作家:大村有香、岡田綾子、高田咲惠、竹内唯可、田原遥、松川華子、宮崎美子、森友紀恵、吉澤光子 ほか
歴代法務大臣賞受賞作家:髙島圭史、川﨑麻央 ほか

再興第110回院展記念展

個展ほか
開催情報
会期
2025.07.05(土)〜 2025.07.27(日)
開催時間
午前10時~午後6時 *入場は閉館30分前まで *会期中無休
会場
松坂屋美術館 松坂屋名古屋店南館7階
入場料
一般:1,000(800)円、高・大生:800(600)円、中学生以下無料 *()内は、前売り・優待料金 *障がい者手帳をご提示の方、およびその介添えのための同伴者1名様までは無料でご入館いただけます。
主催
株式会社大丸松坂屋j百貨店、中日新聞社、東海テレビ放送
特記事項
ギャラリートーク・サイン会
2025年7月5日(土)14時~ 松村公嗣先生
2025年7月20日(日)14時~ 西田俊英先生

※都合により中止・変更になる場合がございます。
※サインは本展覧会図録に限らせていただきます。